「パシーマが一部分だけ破れた」時の再利用について
1.補修ガーゼを龍宮(株)に請求する
「電話」か「メール」にて、「パシーマがぶれたので補修ガーゼを送って欲しい」旨をお知らせください。
ゆうメールにて送付いたします。
※(約1週間程度(年末年始、ゴールデンウィーク、夏季休暇は除きます。また、2週間以上補修ガーゼが到着しない場合は再度ご連絡ください))
電話 0943-75-3148(代) メールアドレス:ryugu@pasima.com
補修方法
1、補修ガーゼのサイズを決めます。
2、端を折り返します。
3、端を縫います。
4、格子柄の縫い目に合わせて内側を縫います。
1マスごとに縫うのは難しいので、格子4個で1個のマスごとに縫うとよいかと思います。
(9個で1マスでも大丈夫です。)

2、やぶれた部分を切り離し、破れていない部分を再利用
キルトケットは、ひざ掛け、肩掛け、ハーフシーツ、ペットマット、ふきん、雑巾などにの再利用出来ます。
パットシーツは、まくらパッド、バスマット、キッチンマット、ペットマットなどに再利用出来ます。
※ふちの処理はお好みで。(ロック、縫い付け、切りっぱなし(綿は出にくいです))
パシーマをたたんで【中材】として再利用
まくらカバーの中材、クッションカバーの中材、座布団カバーの中材としてお試しください。
![パシーマ[pasima]オフィシャルサイト-赤ちゃんからシニアまで、アトピー、アレルギーの人にも。肌掛けとして、シーツとして、自分の健康のために。](https://pasima.com/wp-content/themes/pasima/images/common/header_logo.png)
![パシーマ[pasima]オフィシャルサイト-赤ちゃんからシニアまで、アトピー、アレルギーの人にも。肌掛けとして、シーツとして、自分の健康のために。](https://pasima.com/wp-content/themes/pasima/images/index/header_logo.png)